![]() |
難易度☆ |
TOP>難易度☆>ハーピィの狩場 |
ハーピィの狩場
狩猟解禁!この狩場で破壊できないものは無い・・ッ!
緻密な計算で相手モンスターや罠を迎撃していき、勝利を刈り取れ=3
<サンプルデッキ>
モンスター | 魔法 | 罠 |
---|---|---|
ハーピィ・クイーン×3 | ハーピィの狩場×3 | ゴッドバードアタック×3 |
ハーピィ・レディ1×2 | 万華鏡-華麗なる分身- | 銀幕の鏡壁 |
ハーピィ・レディ2 | 平和の使者×2 | 聖なるバリア-ミラーフォース- |
ハーピィ・レディ三姉妹 | 光の護封剣 | リビングデッドの呼び声 |
ハーピィズペット仔竜 | サイクロン | 激流葬 |
ドラゴンフライ×3 | 強制転移×2 | 死のデッキ破壊ウイルス |
風の精霊ガルーダ | 早すぎた埋葬 | |
D.D.クロウ×2 | 貪欲な壺 | |
クリッター | 守護神の矛 | |
聖なる魔術師 | ||
聖鳥クレイン | ||
召喚僧サモンプリースト | ||
風帝ライザー | ||
計19枚 | 計13枚 | 計8枚 |
@基本戦術@
STEP1 狩猟解禁?
まずは本デッキのキー「ハーピィの狩場」と各種ハーピィを揃えよう。
・「ドラゴンフライ」「召喚僧サモンプリースト」「聖鳥クレイン」
で雑魚モンスターを駆除していき、罠を設置された場合は無理に攻めない。
魔法「強制転移」「平和の使者」「光の護封剣」も時間稼ぎに有用。
・序盤、各ハーピィは狩場の効果を後々利用するために召喚しない方が
デッキ特性を生かせる。どうしても押される場合、
「ハーピィ・レディ1」が自身の効果で攻撃力1600になることを覚えておこう。
・「ハーピィ・クイーン」で狩場をサーチすることができるが、
このカード自身も攻撃力1900と主力アタッカーも兼ねている。
自力で狩場をドローできる可能性もあるので、準備が整うまでは
無暗に狩場だけをサーチしてモンスター切れの可能性を作らないこと。
STEP2 「ゴッドバードアタック」と「ハーピィの狩場」
ハーピィデッキの2大武器である表題の2枚を上手く使いこなせるかで、
勝利をもぎ取れるかが決まるぞ!表面上ではわかり難い小技を紹介。
■「ハーピィの狩場」
相手が罠を設置した時にのみ各ハーピィを召喚、置かなければそのまま攻撃。
墓地からの蘇生や、サモプリの効果で特殊召喚しても狩場の効果が発動。
反転召喚の場合は狩場の効果が発動しないので、覚えておこう。
よく採用されるもので「激流葬」「奈落の落とし穴」は結局食らってしまうが、
「ドラゴンフライ」の効果でハーピィを特殊召喚すると、処理がダメージステップ中の為、
相手に罠発動の機会を与えることなく狩場の効果を利用して破壊することができる。
■「ゴッドバードアタック」
相手フィールドに(できればモンスター)カードが最低2枚以上ある時に使用。
相手の行動にチェーンして発動すれば最大2:3交換ができるものの、
こちらのフィールドはがら空きになりがち。状況判断を的確に使用していきたい。
破壊対象の優先順位は下記の通り
戦闘破壊不可のモンスター、高攻撃力のモンスター>裏守備モンスター>罠>他モンスター
STEP3 強敵もハンティング!
ハーピィデッキは攻撃力が総じて低く、罠・魔法を駆使して戦う。そういう面を考えると、
罠を封じる「人造人間サイコ・ショッカー」や、一部の魔法が通じない高攻撃力モンスターが苦手だ。
ここでは天敵を排除する代表的なコンボを紹介、見事裁ききって勝利を刈り取ろう!
■「守護神の矛」
終盤にハーピィ各種に装着すると、攻撃力が最大4500UPする。
上級を出したと油断している相手や、最後の締めに使用すること。
■「強制転移」
ベタだが、「ドラゴンフライ」等とのコンボに使用。
■「ハーピィズ・ペット仔竜」
「召喚僧サモン・プリースト」等の効果と併用し、場にハーピィが2体以上並んでから召喚すること。
攻撃力を2400〜2700程に高めることができので、強敵は即座に殴り倒そう。
@@ちょっと役に立つ一口メモ@@
ーこんなカードも使えるシリーズー
◆「強制脱出装置」
「ハーピィの狩場」発動中にハーピィに使用し、狩場の効果を再利用することができる。
◆「血の代償」
狩場が発動している状態で相手のターン中に使用してハーピィを召喚することにより、
そのターンにセットされた罠をチェーン発動されることなく破壊することができる。