![]() |
難易度☆ |
TOP>難易度☆>宝玉神 |
宝玉神
もう氾濫には頼らない!1killばかりが宝玉獣じゃない!
各種専用サポートと「宝玉獣サファイア・ペガサス」のデッキ圧縮能力を駆使し、
正に究極の切り札・レインボードラゴンで相手を圧倒しよう
<サンプルデッキ>
モンスター | 魔法 | 罠 |
---|---|---|
究極宝玉神レインボー・ドラゴン×2 | 宝玉の契約×2 | 宝玉の祈り×2 |
宝玉獣サファイア・ペガサス×3 | 宝玉の恵み | 転生の予言 |
宝玉獣アメジスト・キャット | 宝玉の導き | 激流葬 |
宝玉獣トパーズ・タイガー | レア・ヴァリュー×2 | 聖なるバリア-ミラーフォース- |
宝玉獣エメラルド・タートル | サイクロン | 虹の引力×2 |
宝玉獣アンバー・マンモス | 宝玉の解放×2 | - |
宝玉獣ルビー・カーバンクル | 月の書×2 | - |
宝玉獣コバルト・イーグル | 虹の古代都市−レインボー・ルイン−×3 | - |
森の番人グリーン・バブーン | テラ・フォーミング | - |
魔導雑貨商人×2 | - | - |
召喚僧サモン・プリースト×2 | - | - |
ならず者傭兵部隊 | - | - |
計17枚 | 計15枚 | 計7枚 |
@基本戦術@
STEP1 防戦態勢を整える
基本的に序盤はこちらの宝玉獣の攻撃力が低いため、
フィールド戦線は押され気味な展開になり易い。まずは
・「虹の古代都市-レインボー・ルイン-」を発動
・自分の罠ゾーンに宝玉獣2体を設置する
の2つを満たし、戦闘ダメージの半減効果を早めに利用可能にする。
できるだけ罠ya「ならず者傭兵部隊」のような除去手段は
上級モンスターや戦闘破壊不能なモンスターに取っておき、
あえてダメージを受けたりしながら制圧の準備を整えよう。
「召喚僧サモン・プリースト」が手札にきた場合は、効果を使い
「宝玉獣サファイア・ペガサス」を特殊召喚することを優先する。
(見事成功すれば、宝玉獣専用の魔法がほぼ全て利用可能な状態にできるため)
STEP2 サーチカードを使いまわす
宝玉獣の醍醐味である、各種専用魔法や「宝玉獣サファイア・ペガサス」を利用した
デッキの高速圧縮を行い、素早く7種の宝玉獣を召喚・または墓地へ送ることと、
切り札「究極宝玉神レインボー・ドラゴン」を手札に引き寄せよう。
※注意:レインボールインが発動してない状態では、宝玉獣を5体設置しないこと。
■「宝玉獣サファイア・ペガサス」の運用方法■
このモンスターをどう使いまわすかで勝敗が決まるといっても過言ではない。
以下は実戦的な運用例
<デッキ圧縮について>
・「強制脱出装置」を使う(別件:「キャトル・ミューティレーション」を使う)
・・・サファイアPの効果を2回利用可能、相手の行動へチェーンし、
後々の脅威を減らす&アドバンテージを稼ぐように使うのが理想的。
・「宝玉獣ルビー・カーバンクル」の効果を利用する。
・・・「宝玉の契約」を利用することで、サファイアPも一緒に特殊召喚し、
更なるデッキ圧縮&フィールドの壁を作り出す。
あえて自爆特攻した後、上記を行うのも手段の一つとして有り。
・「宝玉獣コバルト・イーグル」の効果を利用する。
・・・被ダメージ覚悟でコバルトの効果を利用し、サファイアPをデッキトップへ帰還。
次ターンに再びサファイアPを召喚し、デッキを圧縮する。
<サファイアPの効果で設置する宝玉獣の優先順位について>
1.上記の理由から、「宝玉獣ルビー・カーバンクル」が最優先
2.「召喚僧サモン・プリースト」で特殊召喚できるのが☆4のモンスターのみなので、
エメラルド、アメジストを選択。
3.ちょっとしたモンスターを倒せる程度の攻撃力をもつトパーズ・アンバーは
どちらかというと手札に来てほしいので後回しにする。
4.上記で紹介したサファイアPを使い回す為に、コバルトは手札にほしい。
以上の順により、宝玉獣の設置優先順位は
ルビー>エメラルド≧アメジスト>アンバー≧トパーズ>コバルト
※但し、「宝玉の契約」が手札にあるなら、サファイアPを設置する。
STEP3 降臨!究極宝玉神
「究極宝玉神レインボー・ドラゴン」を特殊召喚する準備はできただろうか?
できるだけ下記の状態に近づけて、逆襲を始めよう。
<虹竜召喚に最適な環境>
・自分罠ゾーンに3体以上の宝玉獣が設置されている。
・自分モンスターゾーンにできれば2体以上、最低1体の宝玉獣がいる。
・「虹の古代都市レインボー・ルイン」が発動されている。
上記の状態で、相手の魔法・罠をカウンターできる状態にしておく。
他のトパーズやサファイアPと一緒に虹竜で攻撃を仕掛け、
2〜3T攻撃を通すことができれば相手のLPを削りきることができるだろう。
@@ちょっと役に立つ一口メモ@@
こんなカードも使えるシリーズ
◆「キャトル・ミューティレーション」
本デッキで使用している「強制脱出装置」の互換として利用可能。
・メリット :BPで使うことで連続攻撃が可能。相手の罠を回避しつつ攻撃可能。
・デメリット:後出チェーンで発動すると、サファイアPの効果が利用不可。
相手モンスターに対しては効果を適用できない。