![]() |
|
TOP>デッキレシピLV2>三沢の炎 |
三沢の炎
本当に怨念が詰まった、別名「三沢の炎」!!
鳳凰も相手もとばっちりで大火傷することに??
火の如く拡大する業火の威力に注目☆
<サンプルデッキ>
モンスター | 魔法 | 罠 |
---|---|---|
怨念の魂 業火×3 | 大嵐 | 聖なるバリア-ミラーフォース- |
ネフティスの鳳凰神×2 | サイクロン | 激流葬 |
ヴォルカニック・ロケット×3 | 早すぎた埋葬 | リビングデッドの呼び声 |
ヴォルカニック・バレット×3 | スケープ・ゴート | 火霊術-紅×2 |
UFOタートル×3 | 強制転移×3 | - |
きつね火 | 貪欲な壺×2 | - |
爆炎集合体ガイヤ・ソウル×2 | ブレイズ・キャノン×2 | - |
炎の精霊イフリート | クレイジー・ファイヤー×2 | - |
召喚僧サモン・プリースト×2 | - | - |
スナイプ・ストーカー | - | - |
ネフティスの導き手 | - | - |
計22枚 | 計13枚 | 計5枚 |
融合:サイバー・フォートレス・ドラゴン×3 |
〜デッキ運用の前提と勝ち筋〜
○デッキ圧縮能力は高く、地味に手札アドを広げていける!
コストが必要なカードと兼用しやすく、意外と手堅い展開が可能。
○「怨念の魂 業火」「ネフティスの鳳凰神」「爆炎集合体ガイア・ソウル」など、
一瞬の爆発力が高いモンスターを多く取り揃えている。
「火霊術-紅」を組み合わせることで更にダメージは加速する!
@基本戦術@
STEP1 火種を灯す!
下級が貧弱な本デッキでは、序盤は「強制転移」などでフィールドを操作しつつ
徐々に上級モンスターへ繋ぐための火種を植えていく。
デッキ圧縮をしつつ、相手フィールドのモンスターを除去して機会を待とう。
■「UFOタートル」
炎属性のリクルートモンスター、ここから状況に応じてモンスターを特殊召喚。
|
┗■「ヴォルカニック・バレット」
| 手札に「ヴォルカニック・ロケット」「ブレイズ・キャノン」、
| または手札が良く戦線維持に余裕がある時に選択。
| さっさと墓地へ送り、特殊効果でデッキから新たなVバレットを補充、デッキ圧縮しよう。
|
┗■「きつね火」
生贄召喚の素材には利用できないものの、『戦闘破壊されたターンのEFにフィールドへ戻る』
効果は良い壁として役に立ってくれる。
■「召喚僧サモン・プリースト」
魔法カードをコストにデッキからモンスターサーチ!
壁が欲しい時は「UFOタートル」、余裕な時は「Vロケット」を呼ぶ。
|
┗■「ヴォルカニック・ロケット」
下級のアタッカー兼「ブレイズキャノン」のサーチを担う
|
┗■「ブレイズ・キャノン」
弾は「Vバレット」か「きつね火」しか利用できないが、
デッキ圧縮と「貪欲な壷」のためにどんどん撃つ。
いつのまにか相手モンスターが減ったりしていることも。
■「スケープ・ゴート」
トークンで時間稼ぎをしたり、「強制転移」でモンスターを奪ったりする。
ちょっとぐらいのダメージならわざと食らって、トークンを大事にすること。
|
┗■「ネフティスの導き手」
手札にネフティス本体が来ても邪魔なので、さっさと呼んでしまいたい。
STEP2 恨みを晴らせ!
主役の「怨念の魂 業火」がきたら、STEP1の火種を大きくしていこう!
火のイメージの如く大火力で相手のLPをどんどん削り取りつつ、
コンボで手札差をつけて相手を追い詰めていく!
■「怨念の魂 業火」
召喚条件が容易な本デッキの主役モンスター!
特殊召喚時の自フィールドモンスター破壊効果を逆手に取りつつ、
高攻撃力で相手モンスターを駆逐していこう。
|
┗■「ネフティスの鳳凰神」
| 業火の特殊召喚効果でこのカードを破壊すれば、次ターンの初めに
| フィールドの魔法罠を破壊しつつ舞い戻ってくるぞ!
| ロック突破や除去デッキに対して強い効果を発揮する。
| |
| ┗■「激流葬」
| 墓地から舞い戻った時にチェーンすれば、もう一度「大嵐」効果が使用できる。
| ロックタイプのデッキを相手にした時のために覚えておこう。
|
┗■「ヴォルカニック・バレット」
| さっさと墓地へ送ってしまいたいので、文字通り火種になってもらう。
| 業火の特殊召喚コストになってもらい、墓地でデッキ圧縮効果を発動しよう。
|
┗■「爆炎集合体ガイア・ソウル」
高攻撃力と守備表示貫通ダメージが強力だが、自壊効果がデメリット。
M2にて業火のコストになってもらえば無駄がないだろう。
また、M2に「強制転移」で送り込めば自壊効果をメリットにできる。
|
┗■「火霊術-紅」
攻撃力分の数値を相手に直接ダメージを与えるこのカードは相性抜群!
尚、業火の特殊召喚時に必要なコストはこのカードでチェーン活用できる。
STEP3 火勢で押し切る!
終盤になれば自分も相手もLPが大分少なくなっている事が予想される。
最後のだめ押しは地味にモンスターを除去しつつ、ダイレクトアタックを狙う形が多くなるだろう。
上手くデッキが回っていればこちらの手札が溢れてくるので、STEP1/2を駆使しつつトドメを!
■「スナイプ・ストーカー」
手札でだぶつく下級モンスターや魔法カードを最後のだめ押しに打て!打て!!
弾が足りなくなったら「貪欲な壷」「ヴォルカニック・ロケット」などで回収。
■「クレイジー・ファイア」
本デッキの隠れた切り札がコレ!速攻魔法な上に、フィールドモンスターを掃除した後の
炎族モンスタートークンはもち業火の特殊召喚コストに使用できる。
相手の行動にチェーンしたり、相手EFに使用して大打撃を狙おう。
■「火の精霊イフリート」
都合上このSTEPでの紹介となったが、STEP2にて業火の召喚コストとしても有効。
「ブレイズ・キャノン」などで相手の手札を尽きさせ、相手ががら空きでターンを回してきたら
通常召喚と併せてこのカードを特殊召喚し、一気にLPを削り取ろう!
@@ちょっと役に立つ一口メモ@@
■各カードの制約情報を整理しておく
本デッキで採用しているカードは、効果により自身の行動を制限するものが多い。
コンボを狙おうとして「あれ、発動できない??」なんてならないように覚えておこう!
┗「スケープゴート」=他のモンスターを特殊召喚できない。⇒蘇生カード、ネフティスと共存不可
┗「きつね火」「召喚僧サモンプリースト」=生贄にできない ⇒「月の書」などで裏側表示にすれば可
┗「Vバレット」=1ターンにつき1回までサーチ(1枚につき)
-こんなカードも使えるシリーズ-
◆「DNA移植手術」
フィールド上のモンスターを強制的に火属性にすることで、
業火の生贄や、火霊術のもとにしたりもできちゃう!
◆「ホルスの黒炎竜LV6」
本デッキでも紹介している「クレイジー・ファイア」との相性は抜群!