![]() |
|
TOP>デッキレシピLV2>ヴェノム-蛇神様- |
ヴェノム-蛇神様-
ヴェノムの毒牙が侵食する…ッ!独自の【ヴェノムカウンター】で侵食し、
衰弱した相手に蛇王の鉄槌を叩き込め!そして降り立つ蛇神の御身。
<サンプルデッキ>
モンスター | 魔法 | 罠 |
---|---|---|
毒蛇王ヴェノミノン×2 | スネーク・レイン | リミットリバース×2 |
毒蛇神ヴェノミナーガ×2 | サイクロン | 激流葬 |
ヴェノム・コブラ×3 | 手札抹殺 | 蛇神降臨×2 |
ヴェノム・スネーク×2 | 黄金の封印櫃 | 神の宣告×3 |
ヴェノム・サーペント×3 | スケープ・ゴート | 毒蛇の供物 |
スナイプ・ストーカー | テラ・フォーミング | 転生の予言 |
エーリアン・ソルジャー×2 | ヴェノム・スワンプ×3 | - |
魔導雑貨商人×2 | フィールド・バリア | - |
メタモルポット | 怨霊の湿地帯×2 | - |
計18枚 | 計16枚 | 計6枚 |
融合:サイバー・フォートレス・ドラゴン×3 |
〜デッキ運用の前提と勝ち筋〜
○ズバリ狙いは「毒蛇神ヴェノミナーガ」一点!召喚することができればほぼ勝利確定だ!
○「ヴェノム・スワンプ」中のロックも強力!じわじわと毒を穿ち、相手はたいした攻撃もできないぞ!
<デッキメカニズム>
「テラ・フォーミング」┓ (「フィールド・バリア」) ┏「スネーク・レイン」
「メタモルポット」 +→「ヴェノム・スワンプ」「怨霊の湿地帯」→各種ヴェノムモンスター
「魔導雑貨商人」 ┛ ×(無視) ↓ ↑
「毒蛇神ヴェノミナーガ」←「毒蛇王ヴェノミノン」←「リミット・リバース」
@基本戦術@
STEP1 墓地に蛇を溜め込む
切り札「蛇王」・「蛇神」の攻撃力は墓地の状況に依存するので、
まずは墓地を蛇で埋め尽くす作業からはじめよう。
併せてデッキを圧縮し、「蛇神降臨」と発動トリガーのカードを集める。
■「スネーク・レイン」
任意の爬虫類モンスターを墓地に送ることができる便利カード。
使うならカウンターの設置に癖がある「ヴェノム・スネーク」、
ヴェノムではない「エーリアン・ソルジャー」を送るのが良いだろう。
■「魔導雑貨商人」
爬虫類モンスターを墓地に送りつつ、罠・魔法を回収できるカード。
効果を使いすぎて「蛇神」をデッキまたは手札から呼べなくなる、
といった事態にならないよう注意(万が一の場合は「転生の予言」を)。
■「手札抹殺」「封印の黄金櫃」「メタモル・ポット」
これらは全てカード交換兼デッキ圧縮のために使用。
同じく「蛇神」のデッキ残り枚数に注意。
STEP2 毒を穿つ!
「蛇神」さえ降臨してしまえば敵はいないので、それまで場を凌げればよい。
こちらでは時間稼ぎ&反撃手段を紹介する。
基本的には「フィールド・バリア」などで「ヴェノム・スワンプ」を守れる、
または手札に2枚以上あるなどといった状態から徐々に相手を沼に沈めていこう。
以下の説明は「ヴェノム・スワンプ」が発動した状態前提の解説。
■「怨霊の湿地帯」
召喚時には双方共に攻撃をすることができない。
そのため、実質ヴェノムカウンター2が乗っかった状態での戦闘になる。
とはいえこちらも攻撃力の高いモンスターはあまりいないので、
ヴェノムカウンターを乗せることを重視し、相手を毒殺しよう。
⇒このカードを発動した時、ヴェノムモンスターを出すのが効果的。
■「スケープ・ゴート」
このカードで生成されるトークンは最初から攻撃力0であるため、
ヴェノムカウンターが乗っても破壊されることはない。
トークンが全て破壊される頃には相手モンスターに毒が回っているハズ。
■「ヴェノム・コブラ」
このカード自体は効果をもたないものの、防御力2100は頼もしい。
大抵のモンスターは召喚直後の攻撃力でないと戦闘破壊できないので、
後出し裏守備セットすると場持ちがよくなるだろう。
STEP3 蛇神降臨!
条件を満たし、「毒蛇神ヴェノミナーガ」を特殊召喚できれば
あらゆるカードの効果を受けないので、ほぼ勝利に等しい!
本デッキでは蛇神召喚を特化したデッキであり、下記の方法がある。
■「リミットリバース」
一番利用機会が多いであろう方法がコレ。
効果で特殊召喚した「毒蛇王ヴェノミノン」を守備表示に変更し、
自壊することで「蛇神降臨」の発動機会を作り出す。
※大嵐などの他のカードにチェーンして
『蘇生→リミリバ破壊で毒蛇王破壊』とすると
発動タイミングの問題で「蛇神降臨」は発動できないので注意。
■「激流葬」
自分フィールドも巻き込むこのカードで蛇王を流し、
発動機会を作り出す!
@@ちょっと役に立つ一口メモ@@
■『発動タイミングを逃す』に注意!
本デッキのキモである「蛇神降臨」、しかしチェーンされたカードで「毒蛇王ヴェノミノン」が破壊された時は、
発動タイミングの関係で蛇神を呼ぶことができない!相手フィールドに注意!
■デッキ切れにも注意
デッキの性質上、勝負はデッキ枚数が少なくなってきてからになる。
ドロー促進するカードを多く採用しているが、後半調子に乗って使いすぎないように注意。
-こんなカードも使えるシリーズ-
◆「暗黒の扉」「平和の使者」
サンプルデッキで紹介したもの以外では、上記のものがロックカードとして有効である。
ガン守りする気であれば採用してもよいかもしれない。
◆「カード・ガンナー」
墓地肥やし+アタッカー+「ヴェノムスワンプ」発動時は自動的に墓地行き
という良いことづくしな良いカード。しかし終盤にくるとごみになるので、採用は慎重に。
◆「死のデッキ破壊ウイルス」
お馴染み、このパワーカードも「ヴェノム・スワンプ」のおかげで発動条件を満たし易い。