TOP>初めての方へ

管理人より初めていらっしゃった方へ。。

はじめまして、この度は当サイトにお越し頂きありがとうございますm(_ _)m
当サイトはKONAMIデジタルエンターテインメント社が運営する
「遊戯王ONLINE」カードゲームのテーマデッキ支援を目的としたサイトです。

ところで、いわゆる「ガチデッキ」「テーマデッキ」「ファンデッキ」の基準は
人により大きく異なる部分があると思います。しかしここでは・・・
『現在の主流デッキ「黄泉帝」「ロックバーン」「ガジェ」に標的をしぼり、主流以外のデッキで打ち倒す』
ことを目的としており、明確な境界線を定めておりません。
(↑現在は移り変わりが激しいので明確な対象はありませんが、コンセプトは変わっていません)

当サイトのデッキレシピには、構築上シナジーがあれば
所謂制限カード等も一部採用しております。故に『専用カード」が少ない等、
違和感を感じる方もいらっしゃるかと思いますが、上記の旨をご理解頂ければ幸いです。
また、デッキ構築の面でも至らない点が多々あるとは存じますが、
何卒暖かい目で見守って頂きたく願います。

デッキレシピやサイト等に関するご意見は随時受付しておりますので、
よろしければお力添えくださいませ。
(ご意見・ご感想はこちらのメールフォームより)

2008年1月12日 管理人

▲TOPへ戻る


◆◇◆テーマデッキを回す上での基本的な心得◆◇◆

こちらでは当サイトのテーマデッキを回す上での基本的な戦術というか、
心構えや勝つための基本的な道標を示したいと思います。
初めてスタンデッキ以外を回す、といった方は是非読んで頂ければ幸いです。

テーマ系デッキを回す上での注意は下記の通りです。


【勝ち筋を定めて、それだけを達成する様にプレイする】

現在多くのプレイヤーが愛用しているスタンデッキの強みとは、
『強力なカードを数多く採用し、どのような状況にもある程度対応できる可能性がある』
というところにあります。一方、テーマデッキの多くは
『万能ではないが、流れに乗れば一気にケリをつけられる』ところに魅力があります。
つまり、
スタンでは対応しきれない程の流れを引き寄せ、一気に押し切るのが勝ち筋といえます。
(具体的な勝ち筋については各デッキページを参照ください)




【LPを犠牲にしてでもアドバンテージをとるプレイングをする】

スタンデッキに採用される多くのカードは「1枚で二役はこなす」強力なものが多いですね。
一方、テーマデッキに採用されるものの多くは、「強力だが状況が限定される・準備に時間がかかる」等
お世辞にもお手軽に使えるカードは少ないというのが現状です。
故に
各カード間のコンボやサーチカードの再利用などを行い、時にはわざと相手の攻撃を食らってでも
アドバンテージを重視する
必要があるでしょう。全てはこちらに流れを呼ぶために!



【相手の手筋を見切る】

繰り返しになりますが、スタンデッキには強力なカードばかりが採用されている。
・・・つまり、大体の人はおおよそ同じ様なカードを使ってこない=先が読める、ということです。
通常のプレイングはもちろんのこと、例えばキーカードの永続魔法等を破壊されない必要があるのなら
多くのスタンデッキに採用されている「氷帝メビウス」「魔導騎士ブレイカー」「サイクロン」「大嵐」等を
わざとこちらのフィールド上に多くカードを伏せて、相手に上記カードを使わせる、といった工夫も重要。
加えて相手の攻撃も単純な為、慣れてくれば魔法・罠を駆使し、手玉にとることもできるかもしれません。

▲TOPへ戻る


<プライバシーポリシー>
当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するた め、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。もしもお気になさる場合は、JavaScriptの使用をoffにすることで保護することができるそうです。